〜日々疑問〜

このページは、無知無恥(ムチムチ)沖田っちが、日々疑問に感じているちょっとした事、知ってるつもりが実は知らない事。又、皆さんがそのように感じている事を打ち明け、解決してしまおうというページです。そして、疑問の答えを知っている方は、ぜひぜひ教えてくださいっっっ!!!

疑問がある方、又、疑問の答えを知っている方(どのQの答えか番号も書いて)は、フォームより送信してください。後日アップさせていただきます。


ハンドルネーム  疑問 答え

          


Q24

06.7/12

沖田司 日曜日
週末といえば土日ですが、日曜日ってカレンダーを見ると左端にある事が比較的多いので、なんだか週の始めの印象があるんです。土曜日が終わって、次の週が始まるという感じに。ずっとそう思い込んでいたのですが、ある日曜日に人と話をしていて「来週の●曜日」のとらえ方で意見が分かれました。その人の言う「来週の●曜日」は、私にとっては「今週」なんです。「週末」と言う言葉から考えると確かに日曜日が週の終わりのような気がするのですが、日曜日から新しい段落になるカレンダーを見慣れてきたからか、週の始めという印象もあるし…。どちらが正しいのでしょうか?ねぇ、誰かおせ〜てっ!

Q23

04.4/4

イクシ いかんせん
話をしていると、「いかんせん〜」という言葉を良く使うんですが、実は意味が良く分かりません・・・。なぜ「いかんせん」と言うようになったのか、また、詳しい意味などを知っている方はいませんか?


A.04.6/11 テルちゃん:「如何せん」と表します。由来(ゆらい)は次のようです。
古代中国の漢代、項羽(こうう)と劉邦(りゅうほう)の戦いのとき、該下という山に追い詰められた項羽は、自分の出身地である楚の言葉の歌(楚歌)を聞いて、いよいよ逃れられないと最後の覚悟を決めました(四面楚歌の謂れ)。夫人は虞美人といわれた絶世の美女だったとされています。そこで、最後の宴を開いて詩を賦しました。涙を流し「−−虞や、虞や汝を如何にせん−−」と、「虞よ、虞よお前をどうしようか」(意訳)。敵将に降伏すれば、虞美人は敵将の妾(めかけ)となり犯されるでしょう。それは耐えられない。今ここで殺すのはこれまた忍びない。どうすればよいか。という苦衷です。ここで、虞美人は項羽に操をたてて、自害(自殺)して、項羽の悩みを除きます。その跡に咲いた花を後の世の人々は、虞美人草(ケシ?)と名づけましたとさ。

Q22

03.10/28

七誌 Hホテル
Hホテルは何時から休憩出来なくなるのですか?22時からは泊まりだったりするのはどこも一緒なのでしょうか?

Q21

03.3/7

コロコロ 雪から雨に
雪国はどうか知りませんが、昼間雪が降ってたのに、夜になって雨に変わったりする事ってよくありますが何故?たとえ雲に覆われていようとも太陽が沈むのだから、夜の方がより寒くなるような気もするけど…。雨になるって事は暖かくなってるって事?

Q20

02.11/22

沖田司 椎茸
椎茸とかの傘の部分にバッテンに切り込みを入れるのは何故?ねぇ、誰かおせ〜てっ!

Q19

02.6/28

沖田司 100万ドルの夜景
自分の本に掲載しといて何ですが、よく函館とか長崎とか、海外だと香港とか、100万ドルの夜景とか1000万ドルの夜景とかいうけど、その金額って何の金額?どこからきた数字?「それ程の大金を払ってでも見る価値ある美しい夜景」という事?それとも「それほど莫大な金額に相当する電気代がかかってそう」って事?


A.03.7/30 アキイク:函館などはどうか分かりませんが、神戸の場合はそれなりの根拠があります。昭和28年、当時の電力会社の副社長が述べたところによると、山頂から見える大阪、尼崎、芦屋、神戸の電灯の数を計算すると496万7000個になる。その電気代はなんと一月で4億2900万円。当時1ドルは360円だったから、ドルに換算すると100万ドル強となる。つまり神戸の夜景の根拠は電気代というわけです。

Q18

01.11/6

パトラ CD

何でCDの収音時間は74分が主流なんですか?今は80分もあるけど、、、Tell me why?



A.01.11/13 わっきー:当時できた時に一番長い曲が74分やったからですねん

A.02.1/6 ルセロ:ベートーベンの“第9”の長さに合わせたから。更に、ソニーだったかの会長か誰かが“第9”が好きだからそれが入るようにした。

Q17

01.4/25

沖田司 箱ティッシュ

最近の箱ティッシュは、みんな薄形になってるけど、なんで?ねぇ、誰かおせ〜てっ!



A.01.5/1 ケイ!:ティッシュが残り少なくなった時でもストレスなくつまむことが、できる最適な厚さなんだと思います(残り少ないと箱の底を押して持ち上げれるようにはなっているが、忙しい現代ではそんな事してる暇がないのかもしれません)。あと、壁掛けや車に置くにも薄いほうがいいのかも知れません・・・・

A.01.10/27 カネ九商店:あれは、コスト削減のためだそうですよ〜。軽いくせにかさばるテッシュ(←オヤジ読み)。体積が減れば、その分多くトラックに積めるし、倉庫にも入る。10%くらい体積が小さくなったのかな?<従来品比  最初に開発したネピア(だと思った)だけで、年間で億単位(だと思った)のコスト削減になるとか、新聞で読んだ記憶が…

Q16

00.12/28

沖田司 鼻の下

どうして、人間の鼻と口の間のところって、両側から山になって、まん中がくぼんでるんでしょうねぇ?わかるこの意味?ねぇ、誰かおせ〜てっ!



A.00.12/28 沖田司:そうか、わかった〜!!バネだバネ。食べ物を口いっぱい入れたり、ほっぺた膨らましたりして、口周辺の皮が伸びたりするときの“遊び”としてああいう構造になっているのかな?あ、でも下唇は上唇のようにはないなぁ〜。顎だからかぁ?

A.01.5/1 ケイ!:バネに間違いありません!特に男性の場合、鼻のしたのヒゲを剃るときに重要な役割があると考えられます。

A.02.1/28 ほまいぬ:胎児の時、顔が形成する過程で出来ます。もともと鼻と口周辺が未分化だったためです。

Q15

00.11/26

沖田司 ウルフ
よく一流プレイヤーにはニックネームがつきます。ミスターといえば長嶋、ミスタータイガースといえば掛布。大魔人佐々木に、ジョニー黒木、ゴジラ松井。そして曲者元木?(笑)。そこで疑問に思ったのが、巨人の高橋選手。ヨシノブのね。ニックネームがウルフじゃないですか?ウルフ高橋。何でウルフになったの?ウルフといえばやっぱ千代の富士でしょう?ねぇ、誰かおせ〜てっ!


A.01.12/4 マンモス:それは高橋がオオカミのように足が速くて鋭くてカッコイイからです!!

Q14

00.9/26

沖田司 無印良品
“無印良品”の言い方(イントネーション)って、正しくはどうなの?私はずーっと、他の言葉に置き換えると『ひまわり・納品』と同じイントネーション(2つに分けるような感じ)だと思ってたんだけど…。他には『コマネチ・放心』『カメ虫・暴飲』とか…。意味わかる?それが違うイントネーションの存在を知った!それは、『焼き茄子執念』とか『お台場そうめん』という(一気に言っちゃう)パターン。どちらのイントネーションが正しいんだろう?ねぇ、誰かおせ〜て!っていうよりも意味伝わっているのか?

Q13

00.9/4

ケイ! ピンポイント増毛についてです。
よく、1本の毛の根元に2.3本の毛を結びつけるので、自然な仕上がりでボリュームアップ!という広告を見ますが、そのような人の毛根は弱っていると思うんですよ。それなのに2、3本も結んだら、負担が大きいはずです!本当に安心してできますか?ねぇ、誰かおせ〜てっ!

Q12

00.6/12

沖田司 7:58
最近の番組って、7:58とか7:54とかちょうどの時間よりちょっと早めから始まる事が多いけど、なんで?ちょっとでも早く始めて、チャンネルをそのチャンネルに変えさせよう!って作戦なんでしょうか?でも、どのチャンネルでもそれをやりだしたら意味ないね。いたちごっこになってしまうね。ねぇ、誰かおせ〜てっ!

Q11

00.5/26

沖田司 山梨

自分の中では結論は出ているのですが、微妙だなと思う事が!それは山梨県って関東地方?中部地方?って事。私は小さい頃に中部地方だと教わった事があるような気がするし、関東甲信越って言葉があるくらいだから関東ではない!!と思っているので「全国安い宿情報」でも中部地方の扱いにしているのですが、天気予報では関東地方のように紹介しているし、郵便局で出している郵便番号簿でも関東の扱いで記載されている!!ホントのところはどうなんでしょ?ねぇ、誰かおせ〜てっ!



A.01.10/27 カネ九商店:アマチュア無線の世界では、山梨県は関東(1エリア、東海地方は2エリア)に入ってるみたいですよ。たぶん関係ないけど、電気も山梨は50Hzですよねー、確か。電力会社は東京電力ですかね?「関東甲信越」は、関東と甲信越の2つのエリア、ではなく関東甲信越という1つのエリアを指すのでは?東海3県では愛知、岐阜、三重ですが、東海4県では、それに静岡が追加される。それと同じことでは?(よくわからん) ま、どっちでもいいんですけど。山梨の立場がなくならなきゃ。

A.06.7/12 沖田司:そういえば以前(2005年〜2006年上半期)、TVで金田一秀穂さん(でしたっけ?)が言っていました。関東地方とは茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県で、首都圏とは、関東地方1都6県+山梨県だと!!!!首都圏という言葉のイメージで、関東地方よりも小さい(おそらく南関東あたりかな?)と思っていたので、ビックリした記憶があります。

Q10

00.4/15

沖田司 心臓ドキッ!
朝、冷たい水で顔洗おうとして水に触れたりするとドキってするッしょ?あれ、なんで?冷たいと感じるのは神経の流れでしょ?心臓ドキッ!っていうのは血液の流れなんだから、それぞれは結びつかないように思うんだけど…。冷たい、又はそういう強い刺激を感じると体は“いっぱい血を送らなきゃ!”と思うのだろうか?ねぇ、誰かおせ〜てっ!

Q9

00.2/26

沖田司 方言(北海道バージョン)
全国には気候、風土風習などによって様々な方言があります。それをとやかくいうのはナンセンスですが、いつも疑問に思っている事が…。私の友達でも北海道出身の人がいてその人もよく使っているのですが、北海道の人って、例えば“○○です”というところを“○○でした”っていいますよね?あと“いいです”っていうのは“い(良)かったです”とか。いつも不思議な感じがしてるんだよね。過去形??って。電話とかでもいきなり「○○でした〜」とかいうもんだから、「おいおい、いきなり終わりかい?」ってツッコミ入れたくなっちゃう。北海道の人は、過去形との使い分けとか、そのへんどうなんでしょうか?ねぇ、誰かおせ〜てっ!

Q8

00.2/23

沖田司 ぼっしゅーと
TBSの「世界ふしぎ発見」ってTV番組あるじゃないですかぁ!回答者の人が司会の草野仁さんの形をした“ひとし君人形”を賭けて問題に答えてゆくというクイズ番組なんだけど、司会の草野さんのいう言葉にいつも疑問が…!答えがはずれると没収されてしまうんだけど、その時草野さんはいつも決まって「はい、没収とです」とハッキリとした口調いうんだよね。「没収です」とか「没収とします」とかじゃなくて「没収とです」ってね。いったいこの“没収と”ってどういう事なんでしょ??“と”ってどこから来たんでしょうか??そういう言葉ってあるのかな?アナウンサーだからこそ知っているような…?ちなみに辞書にはなかったけど…。ねぇ、誰かおせ〜てっ!


A.00.7/21 たれめぱんだ:人形を「没収」すると、ゴミなどをすてる「シュート」をあわせて「没シュート」みたいですよ。

Q7

00.2/16

沖田司 洋式便器
便器製造会社の人に聞きたいっ!昔の洋式便器と今の洋式便器の形って微妙に違うよねぇ?水がたまってる所の位置が昔のはわりとタンク寄りだったように思うんですが、ここ近年のは多少手前になっているような気がするのです。だから、昔は(又は今、古いタイプの便器を使うと)、“大”をした時、水のたまってない所、又はそのすれすれに落ちるのだけれど、今のタイプは水たまりが手前にあるため?に水たまりにダイレクトに落ちるので、ピチャンとはねるのです。それがイヤでね〜。皆さんはそんな事ありませんか?位置っていうか、中の斜面の角度とかわん曲度が変わっているのかも知れないけれど…。昔ながらの便器に戻してはくれまいか!と思ってやみません。

Q6

00.2/16

沖田司 電車の運転席
素朴な疑問。日本の車って左側通行で右ハンドルじゃないですかぁ。アメリカとかって右側通行で左ハンドルじゃないですかぁ。つまり、すれ違う時、運転席は対向車に近い位置にあるじゃないですかぁ。なのに、なんで電車って左側通行なのに左側が運転席なんでしょうね?そう思いません?ねぇ、誰かおせ〜てっ!


A.3/10 沖田司:わかった!!って推測の粋なんだけど…。車は自分で運転するから対向車とぶつからないように、しっかりお互いの距離がわかるように、対向車側が運転席になっていると思うんだ。でも、電車は線路が敷かれていてぶつかる心配がないから、対向車側が運転席の必要無し。じゃあなぜ反対側かというと、電車はぶつかる心配がないぶん、猛スピードで至近距離をすれ違うから、すごい風圧だしコワイくらいだよね。あんな状態で真横を通過されたら恐くて運転どころじゃないじゃん!だから、反対側なんじゃないのかな〜。
A.00.5/5 K.G:おそらく駅のホーム寄りにある意味があるのではないかと思うのですが…。

Q5

00.1/31

沖田司 郵便番号
旅行雑誌を作っておりますので、全国の宿といろいろやりとりする事って多いんですけど、郵便番号ってだいたい北海道と北東北が“0●●-●●●●”の“0”番代で、あとは東京からまわりに向かって数字が大きくなっていくんですよ。例えば東京は“1●●-●●●●”でその他の関東は“2●●-●●●●”とか“3●●-●●●●”とか。関西周辺は“5●●-●●●●”とか“6●●-●●●●”とか。九州だと“8●●-●●●●”、沖縄だと“9●●-●●●●”という風にね。but,しかーし!なぜか南東北と北陸は“9●●-●●●●”なんですよぉ!不自然なんですよねぇ。決める時に忘れてとばしちゃったのかなぁ?なんででしょ?ねぇ、誰かおせ〜てっ!

Q4

00.1/31

沖田司 両A面
CDシングルで、たまに両A面ってあるけど、どうなんスかねぇ〜。要は「B面=カップリング=おまけ?じゃあないよ。2曲共がイチ押しなんだよっ」って意味なんでしょうが、気持ちは伝わるけどなんか無意味に複雑なだけような気がしませんか?それともわざわざ両A面なんて言い方する理由というかメリットというか、現実的な必要性っていうのがあるのでしょうかね?なんかそういわれちゃうと、カップリングの曲は手を抜いてるのかなぁなんて考えてしまいます。でも、カップリング扱いでもすごくいい曲のあるアーティストも多いですけどね!ねぇ、誰かおせ〜てっ!

Q3

00.1/23

沖田司 エスカレーター
東京だけなのかどうかわからないし、昔はそんな事なかったんだと思うんだけど、5〜6年くらい前からでしょうか?駅のエスカレーターって、左側に寄って列んで右側が追い越し斜線になってるよね?昔はそういうのなかったよね?あった?それって、いったいいつからどういう流れでなったんでしょうか?なんか今やマナーというか暗黙の了解になっていますよね。まぁ、便利なアイディアだと思うのでいいんですけど。あ、でもスーパーとかデパートはそういうのないような…。まぁ、急ぐ人がいないからなんだろうけど…。ねぇ、誰かおせ〜てっ!


A.03.12/14 シャークス:確か大阪万博のときに右側が普通に乗る側、左側が急いでいく人のためにあけるとなったそうです。世界ではこれが主流だそうです。でも関東では逆なんですよね。

Q2

00.1/8

沖田司 “あべこべ”と“あのねのね”
揃ってない物や事を指して“あべこべ”っていうじゃないですか。あと、子供の時とかどっちか選んだりする時、「どれにしようかな、天の神様のいう通り、あのねのね(地域・時代により違いあり)」とか言ったりしてたじゃないですか。その“あべこべ”と“あのねのね”って、いったいどこから来たんでしょうね?元々の語源は何なんでしょうね?フッと気になったもんでね。たいした事じゃないんですけどぉ〜。ねぇ、誰かおせ〜てっ!


A.01.2/21 沖田司:あべこべ”←わかった!って推測の域なんだけど…。まず“あべ”と“こべ”に分けてみてみると、“”は同じだから“”と“”に意味がありそう。そこで考えた!これは略しているんだ!と。“”は“あれ”とか“あの”とか“あっち”とかの“”で、“”は“これ”とか“この”とか“こっち”とかの“”。で、“”はきっと“辺(へん)”の略。つまり、“あの辺この辺”という事なんじゃないでしょうか?“あの辺”や“この辺”に定まっていない、揃っていないというところからきたんじゃないか!!と考えました。どうよ?

Q1

00.1/8

沖田司 瞬間視聴率っていったい?
よくテレビで視聴率ってあるじゃないですか。それで、瞬間視聴率っていうのもあるじゃないですか。あれってどういうこと?意味はわかるんだけど、例えば、水戸黄門で由美かおるの入浴シーンに瞬間視聴率がぐうーんと上がったとか、紅白歌合戦で○○が登場した時の瞬間視聴率がいくつだったとか、プロ野球で9回裏の時に瞬間視聴率が最大になったとか、そんなのその前から見てないとわかんないじゃん!って思いませんか?いったいどういう事?その瞬間にピンポイントで視聴率が上がるってのがよくわかんないんですよねぇ。ねぇ、誰かおせ〜てっ!


A.00.7/1 沖田司:もうだいぶ前にTVでやっていたんだけど、ランダムに選出されたご家庭に視聴率を調べる機械(ビデオデッキみたいな感じ)を設置して、何チャンネルを見ているか調べるらしいんだけど、自動的に10分ごとにカウントされるらしいですね。だから、細かに視聴率が上がったり下がったりも調べられるんですね。ちなみにその機械を設置していると言うのは、絶対他言無用だそうで、関東エリアでは200軒くらいしかいないそうです。